寄稿・投稿

その他
豊橋さんぽ(No.4桜だより)

 今年の3月はひと月を通して"Lion"のように荒れた日が多く、"Lamb"のように穏やかな日が来ないうちに4月になってしまいました。テレビでは3月に入ると桜の開花予想が連日のように放送され、当初の予想では中旬には開花す […]

続きを読む
ワグネル先生
【紹介】研究誌『余白』▶ 特集「東工大と民藝」

東工大(環境・社会理工学院)の中島岳志研究室から 研究誌『余白』vol2( 特集「東工大と民藝」) が刊行され、リベラルアーツ研究教育院・特別研究員の佐々風太氏より、ご紹介がありました。 研究誌『余白』vol2 のウェブ […]

続きを読む
その他
関東支部 見学会のお知らせ(栃木県・葛生地区の唐沢鉱山見学と化石採取)

ドロマイト/石灰が採掘されている葛生地区の化石館を見学した後、葛生化石館様と住友大阪セメント様の御好意でその採掘現場(唐沢鉱山)を見学し、採掘現場で化石を採取するツアーを企画しました。皆様のご参加をお待ちします。 参加を […]

続きを読む
その他
無機材料 1966年卒業 同期会2024 報告

                            安田榮一 無機材料工学科1966年卒の同期会を昨年と同じく今年も3月25日に開催した。昨年の開花日が3月14日、今年の2月は暖かい日が続き、気象庁の開花予想の3月2 […]

続きを読む
その他
豊橋さんぽ(No.3 豊川)

 早いもので2024年も3月になりました。英国のことわざに"March comes in like a lion and goes out like a lamb."という表現がありますが、今年はまさにそのことわざ通りに […]

続きを読む
Sunday Essay
最小作用の原理は神からの啓示だったのか

ヨハン・ベルヌーイ(Johann Bernoulli)が1696年に提起した最速降下線問題(摩擦のない滑り台を最短時間で滑り降りることのできる滑り台の曲線形状を求める問題のこと)は変分法を用いて解が得られる[注1].正確 […]

続きを読む
Sunday Essay
科学的理解を阻むもの

光の直進性,反射の法則,屈折の法則といった幾何光学の法則は古くから知られていた[1, 2].発見者は不明だが,古代ギリシアのユークリッドや古代ローマのプトレマイオスの著書にもこれらの法則は言及されている.幾何光学の法則は […]

続きを読む
「その時私は」物語
随筆 セラミックスを離れて50年 ~何をやってきたのだろう~

島宗孝之(相談役:1966学 1968修 1971博)  ドクターコースまで行って、修了、これでセラミックスの専門家か?と思ったわけではないが、直接のセラミックスに関連することから離れるとは夢にも思っていなかった。ところ […]

続きを読む
豊橋さんぽ
豊橋さんぽ(No.2吉田城跡と豊橋公園)

 “豊橋さんぽ”の具体的な記述を始めるにあたって、まず、現在毎日のように散歩コースとしている豊橋公園内にある、吉田城跡(今橋城跡とも呼称)について紹介することにします。  この城が築城されたのは室町時代(1336年~15 […]

続きを読む
豊橋さんぽ
豊橋さんぽ(No.1)

 皆さん新年おめでとうございます。今年は元旦の日から石川県の能登地方志賀町付近を震源とする大きな地震が発生し、大変な自然災害からスタートすることになりました。私の住んでいる愛知県の豊橋市でも長周期の揺れがあり、揺れ始めは […]

続きを読む