インストール済みのプラグイン「Simple Mathjax」を利用すれば、本文中に数式を書き込むことができます。それには2つの方式(ディスプレイ数式モードとインライン数式モード)があります。
1.ディスプレイ数式モード
独立した行に数式を書くには以下のように半角のドル記号2つで囲みます($$ ~ $$)。 例えば、$$1 + 2 = 3$$は以下のように表示されます。
$$1 + 2 = 3$$
2.インライン数式モード
文章中に数式を書くときは、半角のドル記号1つで囲みます($ ~ $)。例えば、 $4x + 5y$は $4x + 5y$ と表示されます。
3.コマンドの例
微分記号や積分記号などを利用するときには、半角のドル記号で囲われた中に対応するMathJax (LaTeX)のコマンド書き込みます。そのコマンドはインターネットからの検索が可能です。例を以下に示します。
なお、半角のバックスラッシュ「\」は半角の「¥」と同じものです。英文環境の半角「\」は日本語環境では半角「¥」と表示されるので注意が必要です。実際、WordPress で表示される環境は英文環境なので半角「\」ですが、WordPress での入力は日本語環境なので半角「¥」と表示されます。
(1)分数は、¥frac{分子}{分母} と書きます。
$$¥frac{dv}{dt}$$
$$\frac{dv}{dt}$$
文章中に数式を書くと表示は小さくなりますが、$¥frac{dv}{dt}$ → $\frac{dv}{dt}$
表示を大きくするにはfracをdfracに変更します。すると、$¥dfrac{dv}{dt}$ → $\dfrac{dv}{dt}$
平方根やべき乗、指数や対数はこんな感じ。
$¥sqrt{ 2 }$ → $\sqrt{ 2 }$
$e^{ i ¥pi }$ → $e^{ i \pi }$
$v_{ 0 }$ → $v_{ 0 }$
$¥exp ( x )$ → $\exp ( x )$
$¥ln x$ → $\ln x$
$¥log x$ → $\log x$
$¥pi = 3.14 ¥ldots$ → $\pi = 3.14 \ldots$
$¥pi = 3.14 ¥cdots$ → $\pi = 3.14 \cdots$
$$¥sqrt{ ¥frac{a+b}{c+¥frac{d}{e}} }$$ → $$\sqrt{ \frac{a+b}{c+\frac{d}{e}} }$$
(2)数式に(1)のような数式番号をつけるには、数式末尾に ¥tag{番号} と書きます。$$1 + 2 = 3¥tag{1}$$と書けば
$$1 + 2 = 3\tag{1}$$
(3)微分・偏微分はライプニッツ方式だと
$$¥frac{ ¥mathrm{ d } v }{ ¥mathrm{ d } t }$$
$$\frac{ \mathrm{ d } v }{ \mathrm{ d } t }$$
$$¥frac{ ¥partial f }{ ¥partial x }$$
$$\frac{ \partial f }{ \partial x }$$
ニュートン式では $¥dot{x}$と書くと、その表示は$\dot{x}$になります。
微分演算子ナブラを使った表示なら、 $$¥nabla^2 ¥varphi = ¥frac{ ¥partial^2 ¥varphi }{ ¥partial x^2 } + ¥frac{ ¥partial^2 ¥varphi }{ ¥partial y^2 } + ¥frac{ ¥partial^2 ¥varphi }{ ¥partial z^2 }$$
$$\nabla^2 \varphi = \frac{ \partial^2 \varphi }{ \partial x^2 } + \frac{ \partial^2 \varphi }{ \partial y^2 } + \frac{ \partial^2 \varphi }{ \partial z^2 }$$
こんな表示も、 $${¥displaystyle ¥left({¥frac {¥partial F_{z}}{¥partial y}}-{¥frac {¥partial F_{y}}{¥partial z}}¥right){¥boldsymbol {i}}+¥left({¥frac {¥partial F_{x}}{¥partial z}}-{¥frac {¥partial F_{z}}{¥partial x}}¥right){¥boldsymbol {j}}+¥left({¥frac {¥partial F_{y}}{¥partial x}}-{¥frac {¥partial F_{x}}{¥partial y}}¥right){¥boldsymbol {k}}}$$
$${\displaystyle \left({\frac {\partial F_{z}}{\partial y}}-{\frac {\partial F_{y}}{\partial z}}\right){\boldsymbol {i}}+\left({\frac {\partial F_{x}}{\partial z}}-{\frac {\partial F_{z}}{\partial x}}\right){\boldsymbol {j}}+\left({\frac {\partial F_{y}}{\partial x}}-{\frac {\partial F_{x}}{\partial y}}\right){\boldsymbol {k}}}$$
(4)積分は、たとえば、$$¥int_{-¥infty}^{ ¥infty } f(x) dx$$ $$\int_{-\infty}^{ \infty } f(x) dx$$
文中ではこれは小さく表示されます。$¥int_{-¥infty}^{ ¥infty } f(x) dx$ → $\int_{-\infty}^{ \infty } f(x) dx$
大きく表示させるには、「¥displaystyle 」を最初に書き込みます。$¥displaystyle ¥int_{-¥infty}^{ ¥infty } f(x) dx$ → $\displaystyle \int_{-\infty}^{ \infty } f(x) dx$
(5)他にもいろいろ
$¥pm 1$ → $\pm 1$
$¥vec{ a } ¥cdot ¥vec{ b }$ → $\vec{ a } \cdot \vec{ b }$
$¥vec{ a } ¥times ¥vec{ b }$ → $\vec{ a } \times \vec{ b }$
$¥hbar ¥ell ¥alpha ¥beta ¥gamma ¥delta$ → $\hbar \ell \alpha \beta \gamma \delta$
$¥langle x ¥rangle$ → $\langle x \rangle$
$¥mathcal {L} ¥ ¥mathbb {A}$ → $\mathcal {L} \ \mathbb {A}$
(文中の空白は¥とその後に空白を書きます。スペースの幅を変えるには小さい順に「¥,」「¥:」「¥;」と書きます。そして全角1文字の空白は¥quad、全角2文字の空白は¥qquadです)
$¥hat {a} ¥ ¥bar {b} ¥ ¥ddot {c} ¥ ¥dot {d}$ → $\hat {a} \ \bar {b} \ \ddot {c} \ \dot {d}$
$¥Delta ¥, ¥Phi ¥: ¥Psi ¥, ¥, ¥, ¥, ¥, ¥, ¥Omega$ → $\Delta \, \Phi \: \Psi \, \, \, \, \, \, \Omega$
$¥varepsilon ¥;¥;¥;¥;¥;¥; ¥vartheta ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥ ¥varphi$ → $\varepsilon \;\;\;\;\;\; \vartheta \ \ \ \ \ \ \varphi$
$¥sim ¥quad ¥simeq ¥qquad ¥approx$ → $\sim \quad \simeq \qquad \approx$
$a ¥neq b$ → $a \neq b$
$a ¥geq b$ → $a \geq b$
$a ¥geqq b$ → $a \geqq b$
$a ¥gt b → $a \gt b$
$a ¥gg b$ → $a \gg b$
$a ¥leq b$ → $a \leq b$
$a ¥leqq b$ → $a \leqq b$
$a ¥lt b$ → $a \lt b$
$a ¥ll b → $a \ll b$
$1 + 2 - 3 ¥times 4 ¥div 5 ¥neq 6$ → $1 + 2 - 3 \times 4 \div 5 \neq 6$
$¥mathrm{^{137m}Ba}$ → $\mathrm{^{137m}Ba}$
$^{137}_{¥hphantom{3}55}¥mathrm{Cs}$ → $^{137}_{\hphantom{3}55}\mathrm{Cs}$
$^{137}_{¥ ¥ 55}¥mathrm{Cs}$ → $^{137}_{\ \ 55}\mathrm{Cs}$
$¥left[ ¥dfrac{ 1 }{ 2 } ¥right]$ → $\left[ \dfrac{ 1 }{ 2 } \right]$
$¥textstyle¥sum¥limits_{i=1}^n a_i$ → $\textstyle\sum\limits_{i=1}^n a_i$
$¥displaystyle ¥sum_{i=1}^n a_i$ → $\displaystyle \sum_{i=1}^n a_i$
(6)別の書き方として、¥begin{eqnarray} と¥end{eqnarray} で数式を囲む方法もあります.
¥begin{eqnarray}
{}_n ¥mathrm{ C }_k
= ¥binom{ n }{ k }
= ¥frac{ n! }{ k! ( n - k )! }
¥end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
{}_n \mathrm{ C }_k
= \binom{ n }{ k }
= \frac{ n! }{ k! ( n - k )! }
\end{eqnarray}
¥begin{eqnarray}
f'(x)
= ¥frac{ df }{ dx }
= ¥lim_{ ¥Delta x ¥to 0 } ¥frac{ f(x + ¥Delta x) - f(x) }{ ¥Delta x }
¥end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
f'(x)
= \frac{ df }{ dx }
= \lim_{ \Delta x \to 0 } \frac{ f(x + \Delta x) - f(x) }{ \Delta x }
\end{eqnarray}
¥begin{eqnarray}
¥mathrm{ det }A
= | A |
= ¥begin{vmatrix} a & b ¥¥ c & d ¥end{vmatrix}
= ad - bc
¥end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
\mathrm{ det }A
= | A |
= \begin{vmatrix} a & b \\ c & d \end{vmatrix}
= ad - bc
\end{eqnarray}
¥begin{eqnarray}
x + 2y &=& 3 ¥¥
x - 2y + 3z &=& 9
¥end{eqnarray}
\begin{eqnarray}
x + 2y &=& 3 \\
x - 2y + 3z &=& 9
\end{eqnarray}
4.安直な方法
4.1 その1:Wordからのコピペ
「Microsoft word」で「挿入」→「数式」をクリック(あるいは Windows では Alt + Shift + =、Mac では control + shift + = のショートカットキー)して、数式を書きます。この数式を「行形式」に「変換」します。あるいはコピーして「メモ帳」に貼り付けます。するとMathJax (LaTeX)のコマンドが現れます。これを半角のドル記号2つで囲む($$ ~ $$)、あるいは半角のドル記号1つで囲み($ ~ $)、それを本文中に貼り込めば完成です。
4.2 その2:インターネットからのコピペ
インターネットで目的の数式に似た表示を探します。これをコピーして「メモ帳」に貼り付けると、運がよければ、MathJax (LaTeX)のコマンドが現れます。これを目的の数式に修正して、半角のドル記号2つで囲む($$ ~ $$)、あるいは半角のドル記号1つで囲み($ ~ $)、それを本文中に貼り込めば完成です。
5.参考になるウェブサイトなど
・初心者向け解説のウェブサイト:wordpressで数式を使う簡単な方法(初心者向け)
https://ene-tei.blog/2022/12/25/simple-mathjax/
・MathJax (LaTeX)で数式を書くためのコマンド紹介のウェブサイト:Easy Copy MathJax
https://easy-copy-mathjax.nakaken88.com/
・LaTeXに関連する多数の書籍が出版されています。そこに掲載されているコマンド(数式や特殊文字・記号の書き方)はSimple Mathjaxの言語と共通です。
・安直な方法(その1)の参考
原田 善之,田沼 繁夫,“Word”で数式をきれいに記述するには,Journal of Surface Analysis,27 [2] 111-116 (2021).