溝口さんぽ
溝口さんぽ(No.17文教・研究施設)
本当に今年は暖かいためか花の咲く時期が早いですね。もうつつじや藤の花も盛りを過ぎ、タチアオイが咲きだしています。さて、今回は武蔵溝ノ口駅の南側に文教施設や研究施設が集まっているところについて紹介します。 南武線の武蔵溝 […]
溝口さんぽ(No.16流通と食品会社)
今年は年明け以降平年よりも高温状態が続いているため、春が早いですね。今日この頃は散歩していても早くもつつじが見ごろになっています。例年よりも3週間程は早いのではと思いますし、季節が急に進むためか、開花時期が異なる花々が […]
溝口さんぽ(No.14お寺さんー前編)
1月の「溝口さんぽ」では、いつも散歩している範囲にある神社について紹介しました。今月は同様に寺院について紹介することにします。今回も各地区にある寺院を順に紹介ということで、今月はその前編になります。まずは住んでいる溝口 […]
溝口さんぽ(No.13新年の神社回り)
”溝口さんぽ”も2年目を迎えました。今年もよろしくお願いします。さて今回は、新年になりましたので、元旦の朝、これまでの散歩コースなどにある各地区の神社をめぐってみることにしました。住んでいる地域の鎮守社は溝口神社なので […]
溝口さんぽ(No.12師走の街)
早いもので2022年の最終月である12月になりました。師走も中旬になり、ここのところ朝晩の冷え込みや曇天時の雲の寒々とした様子が冬の雰囲気になってきました。一方、街にはクリスマスムードがあふれています。溝口の駅前は東急 […]
溝口さんぽ(No.11秋の風情)
前回の記事にも書きましたが、今年はたしかに例年よりも秋の深まりが早いようですね。11月に入るとともに樹々の葉が色づき始めました。下の写真は、マンションの庭木ですが、11月2日の時点でもうすっかり色づいています。今日は既 […]
溝口さんぽ(No.10村上宗隆選手)
相変わらずジェットコースターのような気温の変化が大きな日々が続いていますが、三寒四温ではなく”三温四寒”のような傾向で段々冬に向かっているのを肌で感じられるようになってきました。なんか長く暑い夏の後で、秋はあっという間 […]
溝口さんぽ(No.9 二ケ領用水)
ここのところ、猛暑もおさまり少しずつ散歩に適した日が増えて来ましたね。そろそろ夏の散歩コースから通例の二ケ領用水沿いのコースに切り替えられるようになってきました。そこで今回は、二ケ領用水について少し紹介したいと思います […]
溝口さんぽ(No.8 二ケ領用水)
前回は暑い季節に日差しを避けて散歩する大山街道沿いのコースについて紹介しましたので、今回は通常の散歩コース(どちらかというと日差しとともに歩くコース)について紹介することにします。 川崎市には細長い市域に沿って流れる用 […]
溝口さんぽ(No.7大山街道)
例年になく早い梅雨明けまでは猛暑が続いていたのに、今週はまるで梅雨が明けていなかったかのような天気が続いていますね。前回、夏の散歩コースとして”大山街道”のコースを歩いていると言いましたので、そのことに少し触れてみます […]