2021年度事業報告

  1. 総会と講演会は、2021年6月26日(土) にオンラインで実施しました。総会関連の資料は、パスワードで保護した総会資料をご覧ください。
  2. 企業セミナーは、21企業・機関にご参加頂き、Zoom を利用して、2021年12月8日(水)と2021年12月15日(水)にオンラインで実施しました。
  3. 本年の工場見学会は、バス利用による現地訪問を見送り、代わりにZoomを利用して2022年1月27日(水)と2021年2月17日(水)にオンラインで実施しました。
  4. 技術英会話教室は、Zoomを利用して2021年11月5日(金)と11月10日(水)に開催しました。
  5. 学士特定課題研究発表会は、2022年2月22日(火)に開催され、無機材会からは4名の幹事が外部審査員として参加しました。

2022年度事業計画

  1. 総会と講演会は、今年も対面での開催が叶わず、2022年6月25日(土) にオンラインでの実施となりました。なお、総会関連の資料は、パスワードで保護した総会資料をご覧ください。
  2. 企業セミナーについては、すずかけ台(12/14)と大岡山(12/21)において対面での実施を予定しています。
  3. 工場見学会は、9月下旬に現地集合・現地解散という新たな形での実施を予定しています。
  4. 技術英会話教室については、過去2年間の実施内容を無機材会HPの「会員からのたより」に掲載します。
  5. 2023年2月に実施予定の学士特定課題研究発表会に、外部審査委員として幹事数名が参加予定です。
  6. 名簿データベースの情報管理を進めます。窯業同窓会会誌についてはデジタル化がほぼ終了しており、過去の活動にもアクセスできるようになります。また、5月にお届けしている無機材会会誌も電子版として公開します。
  7. 物質理工学院との関係を強化して会員相互の親睦を深めると共に、学生の就職や進学についても支援して行きます。