技術英会話メールマガジン
技術英会話メールマガジン:Periodic tableてなに?新着!!

英語がお上手な人はパスしてくださいね。  これまで,英語の発音についてこのメールマガジンでお話してきました。その他にも発音についてヒントとなる話題を技術英会話エッセイに載せています。ご興味があれば,技術英会話エッセイの目 […]

続きを読む
ニュース
関東支部 見学会のお知らせ(ホフマン窯の見学:栃木県野木町)新着!!

昨年度計画し、諸般の事情から実施を見送った「ホフマン窯の見学会」を関東支部主催で11月17日(金)に実施します。栃木県野木町を訪れ、国の重要⽂化財「旧下野煉化製造会社煉⽡窯」を見学し、併せてその周辺の由緒あるお寺や神社を […]

続きを読む
技術英会話メールマガジン
技術英会話メールマガジン:母国語だけで大学を卒業できる幸せな国新着!!

英語がお上手な人はパスしてくださいね。  9月に入りフィリピンでの10日間の合気道の稽古指導を終え日本に戻ってきました。この技術英会話メールマガジンもその間,間隔があいてしまいました。フィリピンでの合気道の稽古は,英語で […]

続きを読む
その他
溝口さんぽ(No.20最終回)

 地球温暖化の顕在化による影響からなのでしょうか、本当に今年の夏は暑いですね。この酷暑の中、毎日目標の1万歩を目指して散歩しています。8月はこの欄の記事を一休みさせて頂きましたが、ウオーキングについては目標をクリアできま […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ19

物理量表記の文法 物理量に使う記号は斜字体になります。その他の単位や用語、略称などは直立体を使います。これは添え字として使うときも同じです。例を示します。 v = 20 m/s    速度v […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ18

数字と単位の表現方法 普通、何気なしに距離一万メートルを10,000mと書いたりしているかと思います。ここには2か所の間違いがあるのです。 まず、数字と単位記号の間にはスペースを入れることが決められています。ルクス(lx […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ17

SI接頭語 単位を使いやすくするために10進の倍量及び分量として20の接頭語が決められています。デシリットルのd、センチメートルのc、ヘクタールのh、その他k、m(ミリ)、µ(マイクロ)などは今までも身近で見てきたと思い […]

続きを読む
技術英会話メールマガジン
技術英会話メールマガジン:ファーストは「first」と「fast」どっち?

英語がお上手な人はパスしてくださいね。  firstとfastの発音を「ファースト」と,気持ちの上では「第一」と「速い」にわけて発音していても実際の発音はどうなっているでしょうか。英語の辞書で調べてみればわかりますが発音 […]

続きを読む
技術英会話メールマガジン
技術英会話メールマガジン:Dis is でマル?

英語がお上手な人はパスしてくださいね。  留学時代,私にとってすごいショックな話がありました。それが,小学1年生の娘がパブリックスクールで,「Dis is」と書いてきて,マルをもらってきたことでした。なんで「This i […]

続きを読む
富士登山とトレッキング
たつひとの富士山 その17:富士山剣ヶ峰3776mに初登頂できました

富士宮口からゆっくり登山で3776mに  昨年は,吉田口ルートで富士山頂上に登頂するも,横殴りの雨で動きが取れず,富士山最高峰の剣ヶ峰まで行くことがかないませんでした。今年は7月に富士宮口ルートで富士山の山頂を目指しまし […]

続きを読む