わたしと温泉 その壱:そもそも

いつも工事中

M温泉,ヒノキ風呂からみた雪景色

 新しく「わたしと温泉」のテーマで,備忘録も兼ねて書き出すこととしました。本当は私に温泉を勧めてくれたK先輩が書きだしてくれるとよかったのですが,これをみて先輩も書き始めてくれることを願っています。

 K先輩に紹介されたのが,ラジウム温泉 (radium hot spring) です。人がよいと言ったものは試してみるのが,私の性分ですので,まずは,紹介された台湾の北投べいとう温泉に,90歳過ぎの父をつれていきましたが温泉に浸かる時間はとれませんでした。次いで,妻を九州福岡県にある柿下かきした温泉に,つれていきました。柿下温泉は,近くに「柿下温泉口」いう鉄道駅もあるのですが,残念ながら訪問した時には,温泉は閉鎖となってしまっていました。

 三度目の正直は,新潟のM温泉です。K先輩からは多くの情報をいただけるのでいつも感謝しています。現在,K先輩の湯治場としている場所でかなり内緒の温泉です。ここへは,昨年12月に私の合気道の先生と仲間の4人で,宿のパンフレット「湯治のための正しいラジウム温泉入浴法」に推奨として記載のあった二泊三日で訪問しました。またこの2月にも同じ合気道の先生と別の合気道仲間と3人での訪問でやはり二泊三日で投宿しました。そして,この3月は妻を連れての訪問です。またまた二泊三日です。かなりM温泉に入れ込みだしました。

ラジウム温泉

 ところで,ラジウム温泉といってもなんだかよくわからいですね。ラドン温泉 (radon hot spring) といったり,放射能泉といったちょっとやばそうな名前がついた言い方もあります。パンフレットやネット調べた話をまとめてみました。いつものことですが,ネットにアップするのは私の備忘録,ノートですので,変更箇所があれば直ちに直します。表題下の「いつも工事中」です。

 ラジウム泉は,玉川温泉が有名です。私は当初,二子玉川駅の近くにあるのかと思っていましたが,これは秋田県の玉川温泉です。M温泉は,鳥取県の山間部にある三朝みささ温泉と同じで,無色透明なお湯にラドンが含まれていて,このラドンが湯から放出されるときにその湯気ゆげを吸うことで,効果を発揮させるというものです。三朝温泉の「三朝」は「三たび朝を迎えると元気になる」との意味だそうで,すごいですね。

【技術英会話】
 技術英会話的なお話ですが,ラジウムは,Ra radium ,独自発音記号は /レィディアム/,ラドンは Rn radon ,独自発音記号は /レィドン/でしたね。英語圏の人の発音を聞くにはそれぞれの英単語をクリックしてください。YouGlishで聞くことができます。また,元素名は,元素記号が大文字から始まるので,元素名も大文字から始まると思っている人が結構います。元素の英語名は普通名詞です。

その弐では,ラジウム温泉,ラドン温泉,放射能温泉の効果についてお話ししたく思います。

高橋達人 (たかはし たつひと) tatsudoc@nifty.com