単位のおはなし
国際単位系のあれこれ18

数字と単位の表現方法 普通、何気なしに距離一万メートルを10,000mと書いたりしているかと思います。ここには2か所の間違いがあるのです。 まず、数字と単位記号の間にはスペースを入れることが決められています。ルクス(lx […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ17

SI接頭語 単位を使いやすくするために10進の倍量及び分量として20の接頭語が決められています。デシリットルのd、センチメートルのc、ヘクタールのh、その他k、m(ミリ)、µ(マイクロ)などは今までも身近で見てきたと思い […]

続きを読む
富士登山とトレッキング
たつひとの富士山 その17:富士山剣ヶ峰3776mに初登頂できました

富士宮口からゆっくり登山で3776mに  昨年は,吉田口ルートで富士山頂上に登頂するも,横殴りの雨で動きが取れず,富士山最高峰の剣ヶ峰まで行くことがかないませんでした。今年は7月に富士宮口ルートで富士山の山頂を目指しまし […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ16

光束                ルーメン  & […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ15

仕事、エネルギー         ジュール J       &nbsp […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ14

周波数、振動数             ヘルツ     &n […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ 目次   

2025年2月7日版 <いつも工事中>  英語がお上手な人はパスしてくださいね。   英単語辞書  技術英会話メールマガジン  へ 技術英会話とは  ・日本人の英語は特別? ⑱ ・いつになったら英語が聞こえるようになる? […]

続きを読む
富士登山とトレッキング
たつひとの富士山 その16:スバルライン三合目から五合目

 今日は晴れ,朝,川崎から富士山が見えるのを確認してからの出発です。前回は体調不良で,今年2023年の初の富士登頂を途中で断念しましたが,体の調整を兼ねてスバルライン三合目から五合目までをトレッキングしてきます。  5時 […]

続きを読む
富士登山とトレッキング
たつひとの富士山 その15:宝永山火口ツアー

2023年夏の富士山トレッキングの始まり  富士宮口ルートの五合目からスタートです。しかし,なんと,なんと,二回目の富士山登頂と思いきや,スタート直後の六合目で体調不良でダウン,六合目の雲海荘にお世話になりました。そこで […]

続きを読む
溝口さんぽ
溝口さんぽ(No.19ミツトヨ測定博物館)

 今回は最近訪れました(株)ミツトヨのミツトヨ測定博物館について紹介します。溝口にはかっては種々の会社の工場がありましたが、この地域の急激な都市化の流れの中で大半の事業所はさらに郊外にその場所を求めて移転したため、現在で […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ13

組立単位各論 面積                &nbsp […]

続きを読む
富士登山とトレッキング
たつひとの富士山 その14:2023年富士山の山開き

 富士山の7月1日山開きです。まずは,吉田口ルートからです。昨年,富士山へ誘ってくれたJRのパンフレットの2023年度版を駅で入手できました。7月からの富士登山のニュースでは,色々な情報が入ってきます。4ルートの内,富士 […]

続きを読む
「その時私は」物語
「その時私は」物語: 私のコンピュータ遍歴 その2

私のマッキントッシュ物語 続き <日本編> 職場でのマッキントッシュとプリンターの購入  留学から当然のことながら,マッキントッシュを日本に持って帰りました。このマッキントッシュのおかげで修士課程の論文が書けたのですから […]

続きを読む
「その時私は」物語
「その時私は」物語: 私のコンピュータ遍歴 その1

私のマッキントッシュ物語 <米国編> 初めてのパソコン  当時はマイコンとも言いました。自分のコンピュータ,小さなコンピュータの意味です。今はパソコンで,パーソナルコンピュータ,PCとかといいますね。このマイコンを最初に […]

続きを読む
「その時私は」物語
「その時私は」物語: 高校時代/三億円事件

三億円事件と高校への車通学路  三億円事件は,1968年12月10日火曜日,朝9時過ぎに起きました。今と違い冬のボーナスを現金で銀行から東芝の府中工場に届けるときに,府中刑務所の北側道路でこの事件は起きました。白バイが現 […]

続きを読む
「その時私は」物語
「その時私は」物語: 高校時代/高三での自動車運転免許証取得

高校三年生で自動車運転免許証を取得した時のお話  私が普通自動車運転免許証を取ったのは高校三年生の時でした。4月生まれなので,高校三年生でも免許証を取得できます。当時も,自動車免許証は自動車教習所へ行って,取得するのが一 […]

続きを読む
「その時私は」物語
「その時私は」物語: 私の入社試験

はじめに 現在まで,無機材会では大学修士学生を対象に,大学のOB・OGにお願いして,会社の概要,仕事内容,日々の生活の話をしてもらうセミナーを開催してきました。大学生が得れる情報は限られており,特に無機材料の会社は,B- […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ12

SI組立単位 表現したい物理量の基準となる単位も物理量に合わせて作る必要があります。この単位は基本単位の組み合わせで作ります。例えば速度はどのくらいの時間にどれだけ進んだかということなのでメートル毎秒(記号m/s)となり […]

続きを読む
単位のおはなし
国際単位系のあれこれ11

物質量の単位 前に書いたように分子や原子の数というとてつもない大きい数を表すために使われます。モル(記号mol)は0.012 kgの炭素-12に含まれる炭素原子と同数の単位粒子を含む系の物質の量と決められていました。 化 […]

続きを読む