なぜ放射線はわかりにくいのか(その3)
放射線がわかりにくいのは,確率的な健康被害を受ける線量の評価基準としている実効線量の算出方法が随時変更され,それによって自然放射線による被ばく線量が時代とともに変化してきたからだ.これはICRP(国際放射線防護委員会)の […]
技術英会話メールマガジン:リチウムの発音です
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 前回の元素の発音のつづきです。水素,ヘリウムに続く三番目の元素はリチウムです。リチウムはかなり身近になりました。スマートフォンの電池やモバイルバッテリー,ハイブリット車,電気自動 […]
なぜ放射線はわかりにくいのか(その2)
放射線がわかりにくいのは,さまざまな粒子線や電磁波のなかで電離作用のあるものをまとめて放射線としているからだ. エックス線とガンマ線は電磁波の一種だが,明確な区分はない.荷電粒子が減速するとき,制動放射によってエネルギー […]
国際単位系のあれこれ20
誤差の表現方法と有効数字 よく、5~10 mとか100±1 mと書くかと思います。これも5と100が単位の無い数字となるので間違いとなります。正しくは5 m ~10 m、100 m ± 1 m あるいは(100 ± 1) […]
技術英会話メールマガジン:水素とヘリウムの発音です
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 前回のメールマガジンで周期表 (周期律表) のお話をしました。いよいよ元素の発音に入っていきます。一番目の水素は日本語です。その英語のスペリングはと聞かれて,元素記号が「H」だか […]
なぜ放射線はわかりにくいのか(その1)
文部科学省は「小学生のための放射線副読本」と「中学生・高校生のための放射線副読本」を作成し,環境省は平成26年以来「放射線による健康影響等に関する統一的な基礎資料」を毎年発行している.そして日本アイソトープ協会の提供する […]
技術英会話メールマガジン:Periodic table ?
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 これまで,英語の発音についてこのメールマガジンでお話してきました。その他にも発音についてヒントとなる話題を技術英会話エッセイに載せています。ご興味があれば,技術英会話エッセイの目 […]
関東支部 見学会のお知らせ(ホフマン窯の見学:栃木県野木町)
昨年度計画し、諸般の事情から実施を見送った「ホフマン窯の見学会」を関東支部主催で11月17日(金)に実施します。栃木県野木町を訪れ、国の重要⽂化財「旧下野煉化製造会社煉⽡窯」を見学し、併せてその周辺の由緒あるお寺や神社を […]
技術英会話メールマガジン:母国語だけで大学を卒業できる幸せな国
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 9月に入りフィリピンでの10日間の合気道の稽古指導を終え日本に戻ってきました。この技術英会話メールマガジンもその間,間隔があいてしまいました。フィリピンでの合気道の稽古は,英語で […]
溝口さんぽ(No.20最終回)
地球温暖化の顕在化による影響からなのでしょうか、本当に今年の夏は暑いですね。この酷暑の中、毎日目標の1万歩を目指して散歩しています。8月はこの欄の記事を一休みさせて頂きましたが、ウオーキングについては目標をクリアできま […]