溝口さんぽ
溝口さんぽ(No.2)

早いもので2月も中旬になりました。今日も寒く、夜から明日にかけてまた雪が降るのではとの予報です。この冬は例年よりも寒い印象が強いですね。テレビなどの天気予報では、日本付近の上空にある偏西風が通常よりも南に湾曲しているため […]

続きを読む
Sunday Essay
自動運転車と近未来社会

未来予測や達成目標に向けてのビジネスプランがその通りに実現されることは稀なことだ.単純化された前提の上に構築されるものなので想定外の問題が発生することが普通だからだ.間違いを犯すことが特徴の人間に無謬性を期待すること自体 […]

続きを読む
Sunday Essay
予告:Sunday Essayを再開します

昨秋,掲載したSunday Essayを再開します.昨年の続きなので第13回からの始まりです.内容は自動車技術に関係した話です.公開日になれば,下記のリンクからも閲覧できます. 13.自動運転車と近未来社会 (2022年 […]

続きを読む
役員会専用(議事録等)
保護中: 役員専用資料(役員会議事録・作業マニュアルなど)

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

続きを読む
リレーエッセイ
リレーエッセー第4号 真冬の庭に咲く霜華

https://ceramni.matrix.jp/wp-content/uploads/2022/01/リレーエッセイ第4号-真冬の庭に咲く霜の華A.pdf

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑫

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (ディズニーランド) 子供たちには待ちに待ったDisneyland,5月19日,20日とディズニーランドの三日有効のチケットの二回分を使ってディズニーランド三昧。 (日通へ) 5 […]

続きを読む
溝口さんぽ
 溝口さんぽ ー第1回濱田庄司さんと溝口ー

岡田 清(197106) 無機材会のHPがリニューアルされ、会員からの投稿が可能になりましたので、自身の身の回りの色々な事柄や感じたことなどを徒然なるままに書き記すことにします。さて、何回続けることができるやら。 まず第 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑪

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (ロサンゼルスへ向けて) 5月18日,朝,子供とホテルのプールで遊んでから出発は10時,インターステート15で目指すは一気にロサンゼルス,ディズニーランドへ。 (スロットマシーン […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑩

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (翌日のグランドキャニオン) 5月17日,日の出前にグランドキャニオンのグランドポイントへ。朝日が昇るごとに グランドキャニオンの 景色がはっきりしてきます。 (ザイオン国立公園 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑨

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (5月16日) 朝食をレストランでとり,8時40分にグランドキャニオンに向けて出発です。 (モニュメントバレー Monument Valley) Utah州とArizona州の州 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑧

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (コインランドリー) Utah州のPriceのQuality Innに泊まった後,翌5月15日朝はコインランドリーで洗濯,ステートカレッジのアパートではアパートに備え付けの共同コ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑦

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (Idaho State) 5月14日,Wyoming州の最後のAftonのホテルをゆっくり9時半すぎに出発。Salt Lake Cityをめざして南下です。途中Wyoming州 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑥

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (イエローストーンの間欠泉) 5月13日は9時すぎ出発。ホテルからイエローストーン (総面積8,980㎞2)に戻り,観光をしながら南下します。まずは,間欠泉です。 (大陸分水嶺 […]

続きを読む
ニュース
【無機材会】2021年度「技術英会話レッスン」の報告

 2021年度の無機材会主催「技術英会話レッスン」を11月上旬に開催しました。前回2020年度の技術英会話教室 (ワンポイントレッスン) は学生を中心に行いましたが,今年度は学生に加えメールアドレスをもつ無機材会全会員に […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ⑤

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (イエローストーン Wyoming) 5月12日,誰でも知っている「イエローストーン」を目指し,途中からI90を離れ,山道を走りました。イエローストーン Yellowstone […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ④

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (デビルタワー Devils Tower) 5月11日,Wyomingで Mount Rushmore の次に訪れたのが,スピルバーグ監督の有名な「未知との遭遇」の舞台,デビルタ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ③

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 South Dakota,Kadokaのホテルの前にあるブランコで子供たちが遊んだ後,9時出発です。 (バッドランド国立公園 Badlands National Park) 5月 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国大陸横断ドライブ②

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (シカゴを通過)  二日目,5/9(土)は,I80,I90を通って,Chicagoは昼すぎです。シカゴの道路は昔の首都高速道路並みに混んでいました。私はシカゴは初めてですが,私以 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 アメリカ大陸・米国横断ドライブ①

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (ビガーをどうする) 留学とともに日本から持参したホンダビガーを,ステートカレッジのお巡りさんにも「こちらの車への登録は簡単だよ」の言葉に励まされて色々トライしましたが,かなり難 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国縦断③

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (フロリダからの初日の出)  海外で迎える初のお正月,フロリダ Key Largo からの初日の出です。 (Key West へ) フロリダ半島から橋で結ばれた先にあるKey W […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 米国縦断②

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 2021年9月から始めた技術英会話エッセイも,今回で100回目となりました。経験は英会話の重要な武器・力となります。少しでもエッセイの話がひっかったら儲けものです。 (南へ南へ) […]

続きを読む
ご挨拶
新年のご挨拶 (その3)

あけましておめでとうございます。無機材会 本年もよろしくお願いいたします。  一昨年来のコロナ禍の中で,企画が担当する行事の企業セミナーや工場見学会は対面での実施がかなわずZOOMをつかったネットでの開催となりました。昨 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 合衆国縦断ドライブ①

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (縦断ドライブ開始) 留学して最初のsemesterは9月からほぼ朝から晩まで勉強に時間を使っていたため,年末まで泊りがけの旅行などはまったく縁がありませんでした。そこで学校も含 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その12 ペンシルバニア州立大学合気道部

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (米国での合気道) 留学の最中に,合気道ができるとは思ってもいませんでした。現在,世界140万人の合気道の稽古人がいる合気道も,当時は合気道の名前こそ米国で広まっていましたが,合 […]

続きを読む
ご挨拶
新年のご挨拶(その2)

新年がめでたいのはなぜだろう 広報担当・副会長 岡田 明  早いもので,ホームページの装いが新たになってから半年を迎えます.初めの頃は使い慣れるまで,事務局からのサポートが必要になるかもしれないとの危惧もありましたが,実 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その11 Radio Park Elementary School

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <Radio Park Elementary School> 家族がステートカレッジに到着してから,早速,町の教育委員会へ出向き,6歳の娘の学校の手続きを終え,最寄り […]

続きを読む
ご挨拶
謹賀新年 

無機材会・会長 岡田 清   無機材会会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。昨年6月26日に開催されました総会におきまして、島宗孝之会長から70年近い活動歴が詰まったバトンを受け、新しく会長に就任いたしました。 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その 10 授業

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 2022年となりました。本年もよろしくお願いします。 いよいよペンステートでの授業の始りです。 <授業を受ける> 授業の出席者は10~50,60人。人数が大きく違うのは,マスター […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その 9 我が家と家族

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (ステートカレッジの我が家) ペンステートに留学した会社の先輩から英語を習得するには周りに日本人がいない生活環境がよいとのサジェッションにしたがい,ステートカレッジの北西にあるパ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その 8 ステートカレッジ専用車

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 少し時間を戻して(自分の手を放したものは所有権を放棄) ビガーを受け取りにビガーがまつニューアークの港に向かうために,アパートが決まるまでお世話になった方にアムトラックの最寄りの […]

続きを読む