英会話

技術英会話
技術英会話エッセイ: <再会> 場面場所 その5

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 再会して,久しぶりに知った人に会ったときに,名前を思い出せなくてもこちらから言ってしまえばOKかも。 「おぼえてます~?」   I hope you remember me. 「 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <お悔みとその返答> 場面場所 その4

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 お悔みの言葉とその返答はが学校で教わるものではありませんね。経験を積み重ねなければなかなか日本語でも言葉がでてきません。状況は海外でも同じで,どのようなお声がけをしたらよいか戸惑 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <しばらくぶりの挨拶> 場面場所 その3

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 しばらくぶりにあったとき,日本では「しばらくぶり」ですね。 「しばらくぶり」  すこし間があいた場合の挨拶です。   How are you doing?   I haven't […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <初対面の挨拶> 場面場所 その2

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 初対面の挨拶です。定番の「How do you do?」とは今はあまり聞かないですね。では初対面ではなんといったらいいのでしょうか。 「はじめまして」   Nice to mee […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <いつもの挨拶> 場面場所 その1

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  英会話での役に立つ短表現として,お話してきました。短表現で分類してもいいですけど,新たにいろいろ場面での英語表現を場面場所設定編としてお話ししようと思います。ほとんどが短表現と […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「ごめん」「すみません」 短表現 その13

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 「ごめん」「ごめんなさい」「すみません」これらは大切な言葉ですね。責任問題とならない範囲で日常生活で「Sorry」も多く使います。 「ごめん」「すみません」「申し訳ないです」   […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「今どこ」の返答 短表現 その12

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 よく電話やメッセージで「今どこ」「今どこや」と聞かれたときの英語短表現です。若干のニュアンスの違いは英文を見ると感じられますね。 「ついたところです」「もうすぐです」  Come […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <返す言葉> 短表現 その11

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 短表現11です。聴くことも多いし,けっこう使う場面があるものの,なかなか出てこない英語で返す言葉が見つからない短表現です。 「冗談でしょ」  You're kidding!  Y […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <応援・励まし> 短表現 その10

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <応援>  日本ではすぐ相手に「頑張って」とよく言いますね。海外でもすぐくせで言いたくなります。だけどすぐてでこないですね。 「がんばって!」   Just hang in th […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <レスポンス> 短表現 その9

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 ここでは短表現での「受け答」より,もう少し早めのレスポンスのよい「レスポンス」です。 レスポンス Oh, sorry.  Anything all right.  That's […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <感謝>「ありがとう」 短表現 その8

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 感謝を表す短表現です。「ありがとう」  大切なありがとう。 感謝「ありがとう」    Thanks.     代用発音は /探求・探究/でしたね。    Thanks […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <受け答> 短表現 その7

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 ふだん使う受け答です。すべて短表現です。 たぶん  Should be.  たぶんね,Perhaps    Should be OK:  たぶん大丈夫   Might be.   […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「ちょっと待って」 短表現 その6

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 「ちょっと待って」というとき,ありますよね。相手の話をさえぎって「ちょっと待って」 「ちょっと待って」   Hold on.  Hold on. Wait!   Hang on. […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「離してください」 短表現 その5

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  突然誰かに腕をつかまれた時,何と言いますか。日本語では「離してください」ですね。合気道の稽古でも,手を掴ませて説明しているときに,手を離してもらいたときにやはり「離してください […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「教えてね」 短表現 その3

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  短表現その3です。短表現的にエッセイも短めでいきますね。 【教えを乞こう】  教えてもらいたい時に,すかさず「教えてね」と言えるといいですね。 「教えてね」  Let me k […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「危ない」 短表現 その2

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  短表現その2です。場面,場面の短表現は大切です。考えている暇がありません。会話はキャッチボールです。キャッチボールの投げ方を知っておきましょうね。 【危ない】  危あぶない,人 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: いざという時,「やめろ」「やめて」と言えますか 

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 役に立つ短表現を述べていきたいと思います。事故がおきようとしているとき,生命が危機にさらされようとしているときに「やめろ」「よせ」をきちっと発声できないとあとで後悔することになり […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 物理編です

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 物理編です。すこしだけです。 物理:  physics, physical science 物理的な:  physical 物理的に:  physically 【力】 ・力:   […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 算数・数学編です。 指数の読み方

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 指数の読み方です。瞬時にわかるものも,英語での読み方を知っている人はほとんどいないと思います。 指数の読み方の続きです。空いている個所はトライしてみてください。 一度知っておくと […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 算数・数学編です。 分数の読み方

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 今回は分数の読み方です。 一瞬で式は理解できても,口で説明できないのは悲しいですね。相手からは分数も知らないのかと思われちゃいますね。  そもそも「分数」て英語でなんというか知っ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 母国語だけで大学を卒業できる素晴らしく幸せな日本 その2

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  「母国語,すなわち日本語だけで大学を卒業できる素晴らしく幸せな日本」のところで,「なぜ,日本人が英語をしゃべれないのか」の理由を気づかせてくれた日本漢語/和製漢語のお話をしまし […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 算数・数学編です。 数式の読み方

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  今日は数式の読み方です。 「かける (×)」は,multiplied by   a multiplied by b「割る (÷)」は,divided by   a divide […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 算数・数学編です。まずは図形から その2

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  図形の続きです。まずは2次元の図形です。図が抜けているのは表を作った当時,絵心がなかったためです。日本では,なんの苦も無く説明できるものが英語では躊躇してしまいます。これが会話 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 母国語だけで大学を卒業できる素晴らしく幸せな日本

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  「日本人はなぜ英語をしゃべれないのか」よりも,少しでもプラスのイメージで「母国語,すなわち日本語だけで大学を卒業できる素晴らしく幸せな日本」の方がよいかなと思って題名を変えまし […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 算数・数学編です。まずは図形から その1

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  日本語だけで大学卒業までできてしまうという幸せな日本のお話があります。明治の人に感謝です。日本で生活していると算数・数学では英語のお世話になることなどツユとも思わず学生生活を送 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 化学記号の読み方 その2

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 化学記号の読み方 その1からの続きです。 <酸化物> 酸化物で価数が違ったときはどのように読みますか,悩ましいですね。 続きます。 ナトリウムは「sodium」,カリウムは「po […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 化学記号の読み方 その1

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 今度は化学記号とその読み方,発音です。  <化合物の読み方> ランダムに化合物を見ていきます。そのままアルファベットと数字で読む言い方と化学物質名を言う言い方があるのは日本語と同 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: ホームページの「たつひとの技術英会話教室」について

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  ここでは「たつひとの技術英会話教室」についてお話ししようと思います。ホームページの「たつひとの技術英会話教室」は,私が留学前からメモしてきたカードやノートをもとに自分が使うメモ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 基本的な化学用語と有機化合物の英単語

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 技術英会話ですので,少しそれっぽい英単語を確認していきたいと思います。まず,化学から,基本的な化学用語の発音から始めます。 【化学用語】  漢字やカタカナで書かれた化学用語は,理 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 左右両手を耳の脇まで挙げて招き猫のしぐさ,さてこれは

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  招き猫のようなしぐさで,両手を左右顔の高さまで上げ,人差指と中指を折り二回前に曲げるしぐさを映画やテレビドラマで見たことがありますよね。なんとなくわかるような気はするのですが, […]

続きを読む