寄稿・投稿

歴史と史跡とエトセトラ
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その4)

由比若宮は1180年に鎌倉入りした頼朝が遥拝したところだ.前九年の役で奥州を平定した源頼義が1063年に石清水八幡宮を由比ガ浜に勧請したことに始まるが,その後,源頼朝が現在の鶴岡八幡宮に遷したので,元八幡とも称される. […]

続きを読む
歴史と史跡とエトセトラ
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その3)

源頼朝が没すると実権は鎌倉殿となった源頼家の専制支配ではなく北条時政ら有力者の合議制に移行した.十三人の合議制は1199年4月に発足したが,1200年には解体となった.13人の有力者のなかの梶原景時が1199年に失脚し, […]

続きを読む
歴史と史跡とエトセトラ
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その2)

大蔵御所が焼失した1219年から1225年までの間は将軍不在の期間だ.仮御所が北条義時の邸宅の南側にあり,その邸宅は二階堂大路の東側とされるが,正確な位置は不明だ.なお,二階堂大路は六浦道(金沢街道)から分岐して永福寺へ […]

続きを読む
「その時私は」物語
「その時私は」物語を始めるにあたって

「その時私は」物語を始めるにあたっての裏話  今回2022年度の新企画として開始した「その時私は」物語をはじめて思い立ったのは,実は無機材会の企画の仕事をはじめた2019年当時です。各人みな色々な経験があり,それを人によ […]

続きを読む
歴史と史跡とエトセトラ
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その1)

鎌倉の史跡観光には旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)が有用だ.大正時代から昭和初期にかけて設置された石碑で,そのうち70か所を今でも見ることができる.これは1921年までは鎌倉町青年会,1922年以降は鎌倉町青年団が建立したもの […]

続きを読む
「その時私は」物語
「その時私は」物語 の開始

      本館上空 南7号館も見えます(蔵前工業会ドローン映像から) 「その時私は」物語  2022年度からはじめる新しい企画,新企画「その時私は」物語を始めます。過去,長いあるいは短い人生の中で,大きな転換点や分岐点 […]

続きを読む
益子だより
岡田会長コレクション(その5:花入れほか)

最終回は、花入れ・一輪挿しのほか、箸置きなど、1回目から4回目に分類されないものを集めました。     〔作者コメント〕① 山帰来の文様の花入れ、② 糠白釉無地の面取り花入れ、③ 鉄砂釉一輪挿しです。灯油窯で、それぞれ専 […]

続きを読む
益子だより
岡田会長コレクション(その4:茶碗ほか)

4回目は、茶碗、ジョッキ等、飲み物の器を集めました。      〔作者コメント〕​益子特産の赤粉が主原料で、単味で柿釉、糠白釉と混ぜると黒釉になります。この茶碗は登り窯の灰の降りかかる特別な焼き場所で焼いたもので、表と裏 […]

続きを読む
益子だより
岡田会長コレクション(その3:丸皿/小~中)

「丸皿 / 中~大」に引き続き、「小~中」サイズの丸皿のご紹介です。     〔作者コメント〕​糠白釉の無地の皿で、文様がない分、難しいものです。 〔作者コメント〕​どれも同じ手法の糠白釉鉄絵の皿ですが、下地の濃さ、釉薬 […]

続きを読む
益子だより
岡田会長コレクション(その2:丸皿/中~大)

「角皿」に引き続き、「丸皿」をご紹介します。作品数が多いので、「中~大」と「小~中」の2回に分けて掲載させて頂きます。     〔作者コメント〕中期の作品で、登り窯で焼かれた糠白釉鉄絵の中でも大変良い焼き上がりの皿です。 […]

続きを読む