岡田会長コレクション(その4:茶碗ほか)

4回目は、茶碗、ジョッキ等、飲み物の器を集めました。

    

#4_抹茶茶碗_1424

〔作者コメント〕​益子特産の赤粉が主原料で、単味で柿釉、糠白釉と混ぜると黒釉になります。この茶碗は登り窯の灰の降りかかる特別な焼き場所で焼いたもので、表と裏がはっきりしています。

    

#4_くみ出し茶碗_1394

〔作者コメント〕​麦文の絵刷毛目の湯冷ましです。

   

#4_湯飲み茶わん 2個_1423

〔作者コメント〕益子の代表的釉薬の一つである並白釉で、ハクモクレンとクヌギの木の文様の鉄絵の湯飲みです。

   

#4_ごはん茶碗_1391

〔作者コメント〕麦と吾亦紅の絵刷毛目のご飯茶碗2種です。登り窯で一番温度の低い「奥の根っこ」と呼ばれる場所用の手法で大変魅力的な焼き上がりになります。

     

#4_スープ碗-ソーサ 2組_1400

〔作者コメント〕​吾亦紅文様と山帰来の文様のスープ碗皿で、灯油窯で焼いていますが、器の形から取っ手の重さによる変形が大きく焼くのに苦労します。

   

#4_7.8cm ジョッキ 2個_1397

〔作者コメント〕糠白釉鉄絵、山帰来文、麦文のジョッキです。

    

#4_ビアマグと湯呑_1390

〔作者コメント〕山帰来の文様の3種類の器です。マグカップは丁寧に使われた跡が見受けられて作者として感謝の念でいっぱいになります。

    

コメントを残す