2022年1月12日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (イエローストーンの間欠泉) 5月13日は9時すぎ出発。ホテルからイエローストーン (総面積8,980㎞2)に戻り,観光をしながら南下します。まずは,間欠泉です。 (大陸分水嶺 […]
2022年1月11日
2021年度の無機材会主催「技術英会話レッスン」を11月上旬に開催しました。前回2020年度の技術英会話教室 (ワンポイントレッスン) は学生を中心に行いましたが,今年度は学生に加えメールアドレスをもつ無機材会全会員に […]
2022年1月11日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (イエローストーン Wyoming) 5月12日,誰でも知っている「イエローストーン」を目指し,途中からI90を離れ,山道を走りました。イエローストーン Yellowstone […]
2022年1月10日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (デビルタワー Devils Tower) 5月11日,Wyomingで Mount Rushmore の次に訪れたのが,スピルバーグ監督の有名な「未知との遭遇」の舞台,デビルタ […]
2022年1月9日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 South Dakota,Kadokaのホテルの前にあるブランコで子供たちが遊んだ後,9時出発です。 (バッドランド国立公園 Badlands National Park) 5月 […]
2022年1月8日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (シカゴを通過) 二日目,5/9(土)は,I80,I90を通って,Chicagoは昼すぎです。シカゴの道路は昔の首都高速道路並みに混んでいました。私はシカゴは初めてですが,私以 […]
2022年1月7日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (ビガーをどうする) 留学とともに日本から持参したホンダビガーを,ステートカレッジのお巡りさんにも「こちらの車への登録は簡単だよ」の言葉に励まされて色々トライしましたが,かなり難 […]
2022年1月6日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (フロリダからの初日の出) 海外で迎える初のお正月,フロリダ Key Largo からの初日の出です。 (Key West へ) フロリダ半島から橋で結ばれた先にあるKey W […]
2022年1月5日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 2021年9月から始めた技術英会話エッセイも,今回で100回目となりました。経験は英会話の重要な武器・力となります。少しでもエッセイの話がひっかったら儲けものです。 (南へ南へ) […]
2022年1月4日
あけましておめでとうございます。無機材会 本年もよろしくお願いいたします。 一昨年来のコロナ禍の中で,企画が担当する行事の企業セミナーや工場見学会は対面での実施がかなわずZOOMをつかったネットでの開催となりました。昨 […]
2022年1月4日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (縦断ドライブ開始) 留学して最初のsemesterは9月からほぼ朝から晩まで勉強に時間を使っていたため,年末まで泊りがけの旅行などはまったく縁がありませんでした。そこで学校も含 […]
2022年1月3日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (米国での合気道) 留学の最中に,合気道ができるとは思ってもいませんでした。現在,世界140万人の合気道の稽古人がいる合気道も,当時は合気道の名前こそ米国で広まっていましたが,合 […]
2022年1月2日
新年がめでたいのはなぜだろう 広報担当・副会長 岡田 明 早いもので,ホームページの装いが新たになってから半年を迎えます.初めの頃は使い慣れるまで,事務局からのサポートが必要になるかもしれないとの危惧もありましたが,実 […]
2022年1月2日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <Radio Park Elementary School> 家族がステートカレッジに到着してから,早速,町の教育委員会へ出向き,6歳の娘の学校の手続きを終え,最寄り […]
2022年1月1日
無機材会・会長 岡田 清 無機材会会員の皆様、新年あけましておめでとうございます。昨年6月26日に開催されました総会におきまして、島宗孝之会長から70年近い活動歴が詰まったバトンを受け、新しく会長に就任いたしました。 […]
2022年1月1日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 2022年となりました。本年もよろしくお願いします。 いよいよペンステートでの授業の始りです。 <授業を受ける> 授業の出席者は10~50,60人。人数が大きく違うのは,マスター […]
2021年12月31日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (ステートカレッジの我が家) ペンステートに留学した会社の先輩から英語を習得するには周りに日本人がいない生活環境がよいとのサジェッションにしたがい,ステートカレッジの北西にあるパ […]
2021年12月30日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 少し時間を戻して(自分の手を放したものは所有権を放棄) ビガーを受け取りにビガーがまつニューアークの港に向かうために,アパートが決まるまでお世話になった方にアムトラックの最寄りの […]
2021年12月29日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 (アムトラックでニューアークへ) 運転免許証と車の受け取りの書類をもって,鉄道のアムトラック (Amtrak) でニューアークへ向かいました。ニューヨークで地下鉄は乗りましたが, […]
2021年12月28日
197522 前田榮造 平成元年,千葉県佐倉市に一戸建ての家を買った。各家の境には塀が無く,生け垣に囲まれている緑豊かな住宅街である。それ以前は,11階建ての社宅の4階に住んでおり,一戸建ての家を選択したのは,自然が豊富 […]
2021年12月28日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <大学町ステートカレッジ> 向かう場所は,長方形のかたちをしたペンシルバニア (Pennsylvania) 州のど真ん中のカウンティ (county/郡) がキーストン (key […]
2021年12月27日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <米国到着直後>(ブローカー屋さん) 米国に送った車,ホンダのビガーを受け取るためには現地での書類が必要です。日本で,日通さんからニューヨークで,日通の輸出業務を担当しているブロ […]
2021年12月26日
複数の個体が集まって,互いに協力する群れ集団を形成する場合には仲間同士が「我ら」で,他の群れは敵対する「奴ら」と区分される.オオカミの群れは,縄張りに侵入した部外者のオオカミを執拗に攻撃して追い払い,チンパンジーは随時, […]
2021年12月26日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <いざ米国へ> 1986年7月,親や先輩に見送られて成田空港から今はない日航ジャンボ機B747で日本を離れました。それ以前に飛行機に乗ったのは,札幌での学会で,大阪伊丹空港から […]
2021年12月25日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <留学の準備: ビガーをどうする>(車の処分) 留学前に乗っていた車が2代目ホンダアコードの姉妹車の3ドアハッチバックのビガー (Vigor)で,エンジンが1.8L,ヘッドライト […]
2021年12月24日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <留学候補> 留学希望者が多いことから,だんだん留学する年齢が上がっていき,上限の35歳近くが会社から留学するタイミングとなっていました。しばらくして,「高橋がまだ留学希望がある […]
2021年12月23日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 英会話においても経験は大きな武器です。直接は参考にならないかもしれませんけど,今のこの技術英会話のベースになったものです。それでは始めますね。 大学をでるまで <小学生 […]
2021年12月22日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 現在,ネットで検索するには,ググる(google it)という言葉があるグーグル(google)をはじめ,ヤフー(yahoo)やグー(goo),Bing(ビング)など色々なウェブ […]
2021年12月21日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 上からの発言 相手の発言に対して。「なに言ってんや」 What are you talking about? 「本気だよ」 I mean it! 口を閉じさ […]
2021年12月20日
英語がお上手な人はパスしてくださいね。 工場で,道路上で,安全は大切です。 「安全第一」 「ご安全に」 Safety first. You know, safety first. Be safe. 「安全運 […]