田園都市計画と大岡山
1912年の桜新町の分譲に始まり,1920年代には東京西郊の住宅地の開発が本格的となった.その結果,都心から郊外への住民移動が起こって人口は急増した. 表1.東京西郊で住宅開発された村の人口増加率[1] 村 名 1920 […]
「その時私は」物語: 立川高校時代
「その時私は」物語を書き始めるにあたっての話 この企画を始めるにあたり,企画担当である私からまずは書き始めないといけないだろうと机のパソコンの前に座りました。 なにが自分の「その時私は」物語になるだろうかと考えるに, […]
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その4)
由比若宮は1180年に鎌倉入りした頼朝が遥拝したところだ.前九年の役で奥州を平定した源頼義が1063年に石清水八幡宮を由比ガ浜に勧請したことに始まるが,その後,源頼朝が現在の鶴岡八幡宮に遷したので,元八幡とも称される. […]
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その3)
源頼朝が没すると実権は鎌倉殿となった源頼家の専制支配ではなく北条時政ら有力者の合議制に移行した.十三人の合議制は1199年4月に発足したが,1200年には解体となった.13人の有力者のなかの梶原景時が1199年に失脚し, […]
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その2)
大蔵御所が焼失した1219年から1225年までの間は将軍不在の期間だ.仮御所が北条義時の邸宅の南側にあり,その邸宅は二階堂大路の東側とされるが,正確な位置は不明だ.なお,二階堂大路は六浦道(金沢街道)から分岐して永福寺へ […]
「その時私は」物語を始めるにあたって
「その時私は」物語を始めるにあたっての裏話 今回2022年度の新企画として開始した「その時私は」物語をはじめて思い立ったのは,実は無機材会の企画の仕事をはじめた2019年当時です。各人みな色々な経験があり,それを人によ […]
鎌倉幕府の旧跡碑めぐり(その1)
鎌倉の史跡観光には旧跡碑(鎌倉町青年団石碑)が有用だ.大正時代から昭和初期にかけて設置された石碑で,そのうち70か所を今でも見ることができる.これは1921年までは鎌倉町青年会,1922年以降は鎌倉町青年団が建立したもの […]
「その時私は」物語 の開始
本館上空 南7号館も見えます(蔵前工業会ドローン映像から) 「その時私は」物語 2022年度からはじめる新しい企画,新企画「その時私は」物語を始めます。過去,長いあるいは短い人生の中で,大きな転換点や分岐点 […]
ホームカミングデイ2022
母校のドローン空撮映像(大岡山キャンパス、すずかけ台キャンパス、田町キャンパス)がYouTubeで公開されていますので、ご紹介します。 2022年5月21日 (土) に開催された母校のホームカミングデイで紹介されたもので […]
巣立って50周年の大同窓会(蔵前工業会)のご案内
無機材会は東京工業大学の学科別の同窓会のひとつですが、蔵前工業会は東京工業大学の全学科・全専攻にわたる同窓会です。その蔵前工業会では毎年学部卒業後20周年、30周年、40周年、50周年等の周年同期会開催を支援しています。 […]