コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
無機材会
  • ホームページHome
  • 無機材会についてAbout Us
    • 会長挨拶
    • 歴史
    • 活動の目的
    • 役員 (2024年度)
    • 正会員と学生会員
    • 無機材会 規約(会則)
    • 事務局
  • 活動のご案内Activities
    • 本部の活動
      • 総会の資料/議事録
    • 支部の活動
    • 2023年度の事業報告と2024年度の事業計画
    • 年間の行事 (2025年度)
    • 情報発信
    • 著作紹介
    • 個人ホームページ紹介
  • 会員からの便りNews and Information
    • ご挨拶
    • ニュース
    • 寄稿・投稿
      • 益子だより
      • Sunday Essay
      • 溝口さんぽ
      • 豊橋さんぽ
      • 歴史と史跡とエトセトラ
      • 合気道エッセイ
      • 「その時私は」物語
      • 富士登山とトレッキング
      • 庭の自然を楽しむ
      • シドニー 鉄道の旅
      • 単位のおはなし
      • 埼玉短信
      • その他
    • リレーエッセイ
    • 総会・講演会
      • 卒50年の記念品
    • 支部活動
      • 東北・北海道支部
      • 関東支部
      • 東海・北陸支部
      • 関西支部
      • 中国・四国支部
      • 九州支部
    • 同期会・同級会
    • 会員の活動
    • 工場見学会
    • 企業セミナー
    • 技術英会話
      • 技術英会話メールマガジン
  • 会員サービスCustomer Benefits
    • 入会手続きについて
    • 会員情報の変更
    • 会費の納入
    • 会員専用ページについて
    • 無機材会会誌電子版
      • 無機材会 会誌電子版(2019年~)
    • 窯業同窓会会誌のアーカイブ
      • 窯業同窓会 会誌電子版目次
    • 無機材会ライン公式アカウント
    • 投稿の手引き
      • Simple Mathjaxによる数式の書き方
  • サイトマップSite Map
  • お問い合わせContact Us
会員からの便り
  1. HOME
  2. 会員からの便り
  3. 技術英会話
  4. 技術英会話メールマガジン
  5. 技術英会話メールマガジン:Dis is でマル?

技術英会話メールマガジン:Dis is でマル?

2023年9月2日 最終更新日時 : 2023年11月14日 高橋 達人

英語がお上手な人はパスしてくださいね。

 留学時代,私にとってすごいショックな話がありました。それが,小学1年生の娘がパブリックスクールで,「Dis is」と書いてきて,マルをもらってきたことでした。なんで「This is」でないんだろう。私にとってこれは大きな事件でした。このことが,それまでの日本での英語発音教育の呪縛から解放できた,そのきっかけの出来事となりました。代用発音,発音を違った方法で発音することでその単語を正確に伝達できる発音のことです。

 なんとこの「代用発音」という言葉をグーグルで検索すると,私の「技術英会話」のウエブページが出てきます。びっくりです。「技術英会話」という言葉も,グーグルでググるとこれまた私のウエブページが検索結果としてでてきます。これにもびっくりです。

 実は,留学前にこの代用発音に触れていた経験が二つあります。一つはアマチュア無線です。携帯電話が普及する前はアマチュア無線がけっこう流行っていて,自分の子供達や両親にもアマチュア無線の免許を取らせてドライブやスキー場で使っていました。そのアマチュア無線の数字の発音の仕方に,代用発音がありました。数字の「3」の「three」のフォネティックコードは「tree」です。「th」が「t」になっています。数字の「3」が「木」です。無線では間違いが許されない場面があります。航空管制や軍隊です。民間航空機のパイロットの方がみな英語がお上手な方ばかりではないですが,数字の間違いは事故につながります。その時きちっと数字を伝えるためにフォネティックコード (phonetic code) が決められています。興味のある方は調べてみてください。
 もう一つは,インドから来た技術者との会話です。そのインドの人と話した時に「ティンク」がわからなくて30分近く経ってから,ようやく「think」と気が付きました。「th」から「h」の欠落がインドの人の「th」の発音の特徴です。これも代用発音です。先の数字の「3」の「three」のフォネティックコードは「tree」がこれですね。体温計に由来する「テルモ」という会社もありましたね。これは独語起源ですけど。

 それ以外にも「th」にまつわる話を技術英会話エッセイに載せていますので,よろしければ参照してください。

 技術英会話エッセイ: 「th」の発音と代用発音  https://ceramni.matrix.jp/?p=796

 技術英会話エッセイ: 数字の発音と代用発音  https://ceramni.matrix.jp/?p=911

今日のお話はここまでです。

 技術英会話エッセイ 目次  https://ceramni.matrix.jp/?p=1582

 技術英会話メールマガジン 目次 https://tatsuaiki.sakura.ne.jp/wp/archives/1619

無機材会 企画担当 高橋達人 tatsu.english@gmail.com

技術英会話: グーグルで「技術英会話」を検索すると,検索結果の1番目,2番目に筆者の「技術英会話」がヒットします。技術英会話はそれほどレアです。

筆者: 高橋達人 (たかはしたつひと)  大学時代の英語は東工大の学生レベル,30代前半で英語が不得手にもかかわらず米国の大学院へ会社派遣留学。真面目に勉強して1年半で修士卒業。会社生活の最終ステージで6年間豪州の現地会社に勤務。海外では勉学や仕事のかたわら合気道で体を動かし,現在は豪州,フィリピン,カンボジアで合気道を指導。
東工大 無機材会 企画担当副会長

関連記事

技術英会話メールマガジン:リチウムの発音です
 2023年10月13日
技術英会話メールマガジン:ファーストは「first」と「fast」どっち?
 2023年9月7日
技術英会話メールマガジン:カタカナの「ラ」から始まるライトレール
 2023年8月26日
技術英会話メールマガジン:「r」と「l」のお話
 2023年8月8日
技術英会話メールマガジン:Narita,なりた,成田国際空港
 2023年8月2日
技術英会話メールマガジン: ウルトラマンは日本生まれ
 2023年7月29日
技術英会話メールマガジン: 日本人の苦手な発音は?
 2023年7月23日
技術英会話メールマガジン:数字の「6」の発音です
 2025年3月29日
わたしと温泉 その弐:お気に入りの温泉
 2025年3月28日
技術英会話メールマガジン:数字の「5」の発音です
 2025年3月13日
カテゴリー
技術英会話メールマガジン
タグ
技術英会話メールマガジン発音英会話
前の記事
たつひとの富士山 その17:富士山剣ヶ峰3776mに初登頂できました
2023年8月28日
次の記事
技術英会話メールマガジン:ファーストは「first」と「fast」どっち?
2023年9月7日

categories

  • ご挨拶
  • ニュース
  • 寄稿・投稿
    • 益子だより
    • Sunday Essay
    • 歴史と史跡とエトセトラ
    • 豊橋さんぽ
    • 溝口さんぽ
    • 「その時私は」物語
    • 合気道エッセイ
    • 富士登山とトレッキング
    • わたしと温泉
    • 単位のおはなし
    • 庭の自然を楽しむ
    • 埼玉短信
    • シドニー 鉄道の旅
    • その他
  • リレーエッセイ
  • 総会・講演会
    • 卒50年の記念品
  • 支部活動
    • 東北・北海道支部
    • 関東支部
    • 東海・北陸支部
    • 関西支部
    • 中国・四国支部
    • 九州支部
  • 同期会・同級会
  • 会員の活動
  • 工場見学会
  • 企業セミナー
  • 技術英会話
    • 技術英会話メールマガジン

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 新規入会希望者の方へ
  • 事務局用
  • 会員専用ページ
  • 会員ログイン(投稿)
  • 投稿の手引き

Copyright © 無機材会 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホームページ
  • 無機材会について
    • 会長挨拶
    • 歴史
    • 活動の目的
    • 役員 (2024年度)
    • 正会員と学生会員
    • 無機材会 規約(会則)
    • 事務局
  • 活動のご案内
    • 本部の活動
      • 総会の資料/議事録
    • 支部の活動
    • 2023年度の事業報告と2024年度の事業計画
    • 年間の行事 (2025年度)
    • 情報発信
    • 著作紹介
    • 個人ホームページ紹介
  • 会員からの便り
    • ご挨拶
    • ニュース
    • 寄稿・投稿
      • 益子だより
      • Sunday Essay
      • 溝口さんぽ
      • 豊橋さんぽ
      • 歴史と史跡とエトセトラ
      • 合気道エッセイ
      • 「その時私は」物語
      • 富士登山とトレッキング
      • 庭の自然を楽しむ
      • シドニー 鉄道の旅
      • 単位のおはなし
      • 埼玉短信
      • その他
    • リレーエッセイ
    • 総会・講演会
      • 卒50年の記念品
    • 支部活動
      • 東北・北海道支部
      • 関東支部
      • 東海・北陸支部
      • 関西支部
      • 中国・四国支部
      • 九州支部
    • 同期会・同級会
    • 会員の活動
    • 工場見学会
    • 企業セミナー
    • 技術英会話
      • 技術英会話メールマガジン
  • 会員サービス
    • 入会手続きについて
    • 会員情報の変更
    • 会費の納入
    • 会員専用ページについて
    • 無機材会会誌電子版
      • 無機材会 会誌電子版(2019年~)
    • 窯業同窓会会誌のアーカイブ
      • 窯業同窓会 会誌電子版目次
    • 無機材会ライン公式アカウント
    • 投稿の手引き
      • Simple Mathjaxによる数式の書き方
  • サイトマップ
  • お問い合わせ
PAGE TOP