リレーエッセイ
リレーエセー第 3号 小さな庭の自然を楽しむ

197522 前田榮造 平成元年,千葉県佐倉市に一戸建ての家を買った。各家の境には塀が無く,生け垣に囲まれている緑豊かな住宅街である。それ以前は,11階建ての社宅の4階に住んでおり,一戸建ての家を選択したのは,自然が豊富 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その6 運転免許証取得

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <大学町ステートカレッジ> 向かう場所は,長方形のかたちをしたペンシルバニア (Pennsylvania) 州のど真ん中のカウンティ (county/郡) がキーストン (key […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その5 米国に到着して

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <米国到着直後>(ブローカー屋さん) 米国に送った車,ホンダのビガーを受け取るためには現地での書類が必要です。日本で,日通さんからニューヨークで,日通の輸出業務を担当しているブロ […]

続きを読む
Sunday Essay
ダンバー数を超えるとき

複数の個体が集まって,互いに協力する群れ集団を形成する場合には仲間同士が「我ら」で,他の群れは敵対する「奴ら」と区分される.オオカミの群れは,縄張りに侵入した部外者のオオカミを執拗に攻撃して追い払い,チンパンジーは随時, […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その4 いざ米国へ

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <いざ米国へ>  1986年7月,親や先輩に見送られて成田空港から今はない日航ジャンボ機B747で日本を離れました。それ以前に飛行機に乗ったのは,札幌での学会で,大阪伊丹空港から […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その3 車どうする

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <留学の準備: ビガーをどうする>(車の処分) 留学前に乗っていた車が2代目ホンダアコードの姉妹車の3ドアハッチバックのビガー (Vigor)で,エンジンが1.8L,ヘッドライト […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その2 留学準備

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 <留学候補> 留学希望者が多いことから,だんだん留学する年齢が上がっていき,上限の35歳近くが会社から留学するタイミングとなっていました。しばらくして,「高橋がまだ留学希望がある […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 参考にならない英語遍歴 その1 そもそも

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 英会話においても経験は大きな武器です。直接は参考にならないかもしれませんけど,今のこの技術英会話のベースになったものです。それでは始めますね。 大学をでるまで <小学生 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「技術英会話」と検索エンジン

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 現在,ネットで検索するには,ググる(google it)という言葉があるグーグル(google)をはじめ,ヤフー(yahoo)やグー(goo),Bing(ビング)など色々なウェブ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <上からの発言> 場面場所 その18

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 上からの発言  相手の発言に対して。「なに言ってんや」  What are you talking about? 「本気だよ」  I mean it!    口を閉じさ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <工場・運転で> 場面場所 その17

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 工場で,道路上で,安全は大切です。 「安全第一」 「ご安全に」   Safety first.   You know, safety first.   Be safe. 「安全運 […]

続きを読む
Sunday Essay
サル知恵は人智に及ばず

オランダ・アーネムにあるブルゲルス動物園の野外コロニーでは,チンパンジーの権力闘争が行われていた[1].1971年の開館時にメスが導入され,1973年には4頭のオスが導入された.それ以降のボスはイエルーンだったが,197 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <忘れ物・落とし物> 場面場所 その16

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 忘れ物や落とし物,日常生活で結構話題になります。でも,英語ではあまりお目にかかりません。 <忘れ物>   家に置き忘れた。   I left it at home. (自宅に) […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <指示に対する返答> 場面場所 その15

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 「了解しました」「承知しました」「進めます」などを英語にするときに,状況によって色々な言い方があります。YouTubeなどのテレビドラマで頭に入れておくといいですね。   I’m […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <授業終了の言葉> 場面場所 その14

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 授業やレッスンの終わりの時になんといっていいのか,悩んでしまいますね。先生は知っておいてよい言葉です。 「終わります」   Okay, class, that's it!   C […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <断り方> 短表現 その18

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 日本語でも断り方は難しいですね。ここでは,丁寧な断り方についてです。 <断り方>   I appreciate, but no thank you.    まず丁寧に感謝をしてか […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <難しい英訳の日本語> 短表現 その17

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 「お疲れ様です」「ご苦労様です」「よろしくお願いします」は,日常よく使う日本語です。色々な言い方ができます。色々な言い方ができるということは日本語の直訳はないので,代用する色々な […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「終わった?」 短表現 その16

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 よく使う完了したか聞くときの言葉です。その答えも大切です。 「終わった?」   Done?   「終わった」      → Done.    ダン?ーダンといった感じです。段々で […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <心配> 短表現 その15

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 関心事を表すconcernは,心配,心配ごと,気遣いなどの短表現によくでてきます。よく使う表現です。 【concern】   Thank you for your concern […]

続きを読む
Sunday Essay
普通の人々の普通の振る舞いと稀有な変わり者

材料科学の実験対象は物であるが,心理学実験の実験対象は人である.さまざまな心理学実験が行われてきたが,スタンレー・ミルグラムとフィリップ・ジンバルドーの行った実験は衝撃的だったのでよく知られている. ミルグラムのアイヒマ […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <確認> 短表現 その14

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 相手の言っていること確認です。わからないときはすぐ聞き返しましょう。二度と聞くタイミングはないかもしれません。 「その意味は?」 それはどういう意味ですか? それはどうゆうことで […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「おめでとう」 場面場所 その13

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 色々な「おめでとう」があります。 「おめでとう」  Congratulations!    複数形で「祝い」から「おめでとう」に変化します。努力したときに用いるとのことです。   […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <パーティーで> 場面場所 その12

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 パーティーで挨拶しなければならないことがあります。 【パーティーでの挨拶】 まずは決まり文句から。  Congratulations on your Aikikai fiftie […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <予約> 場面場所 その11

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 予約していて,現地ホテルに宿泊する場合のフロントでの第一声です。海外では必ずある場面です。 <ホテルのフロントで>  Reception, The front desk of a […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 「どうぞ」 場面場所 その10

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 「どうぞ」        <窓口順番待ち>  順番待ちで,自分の番が終わった時,次の人に,「どうぞ」     […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: 英文タイプのスペーシングルール

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。  ここでは直接英会話とは異なりますが,英文タイプのスペーシングルールについてお話します。日本語での説明はあまりないですね。昔,私流のペッタンペッタンの手動タイプライタのころのお話 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <見送るときの挨拶> 場面場所 その9

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 玄関や空港で見送るときの挨拶です。 <玄関で> Thank you very much for visiting us.  I am extremely grateful (th […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <いろいろな場面場所でのさようなら> 場面場所 その8

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 別れの挨拶 「さようなら」に色々な場面の挨拶で違いがあります。 1.自宅のアパートのエレベータの中で 「ではまた」「さようなら」   See you later.     ほとん […]

続きを読む
Sunday Essay
敢えて愚問を問う

何のために生きるのかといった問いは愚問である.すべての生物の生きる目的は繁殖であり,この目的を達成できなかったものは既に絶滅してしまって存在しないからだ. 単細胞生物の多くは細胞が2つに分裂することによって増殖する.生存 […]

続きを読む
技術英会話
技術英会話エッセイ: <街や電車で> 場面場所 その7

 英語がお上手な人はパスしてくださいね。 街で道を聞かれたら 私に道なんか聞かないでよと思っても,返答しなければなりません。「この辺の地理に暗いです」「この辺はよく知りません」の物言いの英語版ですね。 「ここ,私もはじめ […]

続きを読む