「空から見た」シリーズ:2025年9月29日 富士山頂

 新しいシリーズ「空から見た」シリーズの第二弾として,羽田空港から山梨上空までの空から見た景色を載せました。第三弾は,同じ羽田からのJAL237便 羽田空港発岡山行きの9月29日(月)午後便ですが,今度は第二弾とは反対のA席,西に向かって南側の席からの風景です。

 「うちな~」の表示があるJTA (日本トランスオーシャン)のB737-800型機です。コクピットの下に「うちな~の翼」が見えますね。前回と同じ機体かもしれません。

 今回も,3000mのA滑走路を使っての離陸です。写真はまさにA滑走路に入った時のもので,南南東に向けての離陸です。

 A滑走路を離陸にむけて加速中の機内からは目立つ二つの管制塔が見えます。高い方が現在使用されている管制塔で,世界で三番目の高さだそうです。低い方は緊急時のバックアップ用として残しています。

 離陸直後の眼下に見える多摩川に突き出したD滑走路です。2500m長の長さです。

 A滑走路から飛び立ってすぐ見える東京湾アクアラインの「風の塔」です。海底トンネル内のほぼ中央にる換気塔です。大きい方が吸気だそうです。

 訪日客に人気のアクアラインの「海ほたる」です。休日は,レンタカーの数が半端ではありません。

特徴的な形で目立つ房総半島の富津岬です。右手に見えるのが三浦半島です。

横須賀の町と港が見えます。

 三浦半島の全景です。

江の島と鎌倉です。江の島は特徴的なので,すぐ見つけることができます。

 この後,雲が出てきて,アッという間に雲の上に来てしまいました。今日はここまで。

 と思ったら,丹沢湖が眼下に。

 山中湖ではないですか!

 ななんと,眼下に見えるのは,今年7月29日に登頂した富士山山頂。すごい。あの山頂の縁をお鉢巡りでぐるっと回ったのはちょうど2ヶ月前のこと。そういえば,あの時も晴れていて,富士山頂から上空に銀色に光る航空機が見えていました。

たつひとの富士山 その25:2025年 四年目の富士登山

ではでは。
(^-^)v

高橋達人 tatsudoc@nifty.com