「空から見た」シリーズ:2025年8月26日 東京羽田空港まで山梨上空まで

 新しいシリーズ「空から見た」シリーズの第二弾として,羽田空港から山梨上空までの空から見た景色を載せていきたいと思います。時は2025年8月26日火曜日,JAL237便,羽田空港発岡山行きの午後便です。

 搭乗時に機体を見るとJTA (日本トランスオーシャン)のB737型機です。コクピットの下に「うちな」と見えます。「うちな」は沖縄の方言で「沖縄」を意味します。岡山と羽田間には,JTAの飛行機がよくつかわれます。岡山発那覇行きの便もあるのもそのせいですね。今回は,まだ夏休みなので,月曜の便は取れず,火曜日の午後便となっています。

 今回は,座席は右側です。右側で第一ターミナルが見えるということは,北に進んで,そこからA滑走路を使うのだろうと想像がつきます。
 管制塔が二本見えてきました。低い方は昔の管制塔です。右の高い方の管制塔は,多摩川河口にD滑走路ができたときに,低い管制塔では肉眼で飛行機が見えなくなることから,南側に高く新しい管制塔を作りました。

 A滑走路から飛び立って右旋回し,下に多摩川に突き出したD滑走路が見えます。D滑走路の半分が桟橋構造で,下に多摩川が流れています。

 横浜上空です。一番手前のビルがランドマークタワーですが,びっくりするくらい小さいですね。写真をクリックすると拡大しますので,確認してくださいね。

手前に見える川が鶴見川,真ん中へんの川が多摩川です。鶴見川と多摩川の間に,新川崎,武蔵小杉のビル群が見えます。
 右上にレインボーブリッジが見えます。黒く見えるところが緑のしがっているところで,皇居や代々木公園,新宿御苑がわかります。
 そうするとその間あたりが大岡山キャンパスということになりますが,なかなか特定できません。
 武蔵小杉のマンション群の多摩川を渡った右上にあるのが洗足池公園で,その横あたりが,大岡山らしき雰囲気です。

 写真をクリックすると拡大でき,さらにクリックすると最大まで大きくできます。グーグルマップの航空写真と比較すると面白いです。

山梨県都留市上空です。定規で引いたような線は,山梨リニア実験線です。

 少し飛ぶと今度は山梨リニア実験線がさらに西に延びていることが分かります。先に見えるのは山梨県笛吹市です。

 リニアの開通を楽しみにしています。

雲が出てきてしまいました。

 積乱雲の脇を通過します。この下は雷が鳴っているでしょうね。

ではでは。
(^-^)v

高橋達人 tatsudoc@nifty.com