「第六回 村田浩 作陶展」訪問記

//////////////////////////////////// ////////////////////////////////////

  作品集はこちら     開催案内はこちら

//////////////////////////////////// ////////////////////////////////////

今回の展示作品は、村田さんが長年にわたり追及してきた「シャトル炉による登り窯の環境再現」の一つの到達点であり、総仕上げにあたるものとのこと。

6号(風景画)のサイズで作成した「山帰来」文様の大型陶板。村田さん渾身の一作。額縁の落ち着いた茶色が、陶板に表現された「鉄絵銅彩」の豊かな色合いをさらに際立たせている。ちなみに、大型の陶板制作は今回が初めてとのことで、素焼きの段階からずいぶんご苦労なさったとのこと。

左から順に:ギャラリー代表の小林義雄さんと村田さん、来訪者に説明する村田さん、大型陶板を撮影する来訪者。

    ギャラリー内に展示された作品の数々。
                

 現在休業中の「登り窯」と、自作の「レキュペレーター付き薪併用石油シャトル窯」
             
         

「ギャラリー壷琳」こぼればなし ~

少し変わった名称のギャラリー「壷琳(こりん)」であるが、代表の小林義雄さんによれば、この名はご自身の姓「小林」をもじったものだという。陶磁器を中心に絵画も扱うギャラリーとのことで、陶磁器を象徴する「壷」と、絵画の一大流派である琳派の「琳」を組み合わせて生まれた造語だそうだ。なるほど ... 。ユニークでありながら、由来を聞けば納得のいく名称である。篆書体の文字が由来に趣を添えている。

(総務担当 久保寺正二)

                   

コメントを残す