「その時私は」物語
「その時私は」物語: 東工大合気道部
2022年9月13日
合気道エッセイ その2 合気道にまったく触れたこともない人に,合気道の面白さをわかってもらえるようにと書きだした合気道エッセイ その1で,東工大入学と同時に合気道を始めたころのことを書きました。 「私が合気道を始めたの […]
「その時私は」物語: 立川高校時代
2022年7月7日
「その時私は」物語を書き始めるにあたっての話 この企画を始めるにあたり,企画担当である私からまずは書き始めないといけないだろうと机のパソコンの前に座りました。 なにが自分の「その時私は」物語になるだろうかと考えるに, […]
「その時私は」物語を始めるにあたって
2022年6月30日
「その時私は」物語を始めるにあたっての裏話 今回2022年度の新企画として開始した「その時私は」物語をはじめて思い立ったのは,実は無機材会の企画の仕事をはじめた2019年当時です。各人みな色々な経験があり,それを人によ […]
「その時私は」物語 の開始
2022年6月29日
本館上空 南7号館も見えます(蔵前工業会ドローン映像から) 「その時私は」物語 2022年度からはじめる新しい企画,新企画「その時私は」物語を始めます。過去,長いあるいは短い人生の中で,大きな転換点や分岐点 […]
合気道の合気のお話: ② 私の合気道
2022年2月19日
合気道エッセイ その1 合気道エッセイ その2 合気道を技として習得するのは弐段を取得するまでで,あとはそれをブラッシュアップしていきます。弐段を取得している人の数は現在9万人ですから,世界で合気道を稽古している人の数 […]